診療案内-審美歯科/ホワイトニング
| 成人のための予防歯科 | 一般歯科 | インプラント | 審美歯科/ホワイトニング | 診療システム |
● 審美歯科
虫歯や歯周病といった病気を治すことが目的ではなく、
美しく健康な歯や歯肉を作ることを目的としています。
そして、美しい歯や 歯肉を作るばかりではなく、
美しい笑顔を作り、精神的にも大きな恩恵をもたらします。
● ホワイトニング
一般的なホームホワイトニングは、歯科医院で
患者様ご自身のマウストレーを作製し、
そのトレーをご自宅に持ち帰りご自身で行う方法です。

ホワイトニングの手順
ホームホワイトニングの手順をご紹介します。
ホワイトニングの流れ
-
①ホワイトニングに関してのご説明をし、患者様の疑問点を解消します。
-
②口腔内全体の診査をします。
-
③ホワイトニングの前処理として、口腔内全体の除石・清掃を行います
④ホワイトニング前の状態で、色の明るさや色調の診査を行い記録します。
⑤口腔内撮影用カメラを用いてホワイトニング前の状態を記録します。
⑥ホワイトニングする歯列の印象採得を行い、マウストレーを作製します。
- その後試着を行い問題はないかを確認します。
⑦マウストレーにホワイトニング材を注入し、患者様の口腔内で試摘を行います。
⑧ホワイトニングは、1日2時間以内で行い、期間は2週間以内となります。

歯の変色原因
1.内側からの変色
・ テトラサイクリン(抗生物質)
歯の形成期にテトラサイクリンを服用すると象牙質に色素が 沈着し歯の色が黄色から褐色に変化します。
・ フッ素症歯
多量のフッ素摂取により、エナメル質表面に白い斑点が出来たり、部分的に褐色が見られたりします。
・ 失活歯
神経が死んでしまっている場合に歯が変色する場合があります。
2.外側からの変色
・ 食べ物による色素沈着
コーヒーや赤ワインなどの着色しやすい食品の摂取による着色になります。
3.加齢による変色
歯にはエナメル質の内側に象牙質があり、この象牙質は時間が経過するとともに色が濃くなりくすんで見えてきます。